2011年12月31日

IS11CAでテザリングして請求は大丈夫?

公式には認められていない、IS11CAでのテザリングですが事実使えるんですよねあせあせ(飛び散る汗)たまに他ガジェットで通信する際に、IS11CAを使って通信しますが、かなり助かってます。

そこで疑問に思うのが、「別途料金請求されないか?」というよくある質問的内容なのですが、今のところ過請求はありません決定

具体的にはこんな感じ↓
12auinvoice.jpg

リアルな12月分請求書です目

もちろん公開しちゃ、やばい情報はモザイクをかけてますが、ご覧になって判ると思いますが、過請求はありませんグッド(上向き矢印)
代わりに二年間の割賦支払はありますが(笑)

という事で今のところ(2011年12月31日現在)は、テザリングしても無問題のようです無料

今後追加請求されるかどうかは判りません。
でも現時点で利用して不安な方はご参考までにどうぞ手(パー)
posted by ジュン at 01:46 | Comment(3) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

IS11CAもAndroid4.0??

mixiコミュニティでの情報で興味深いのを発見目

週刊アスキー1/24増刊号にてIS11CAが今後Android4.0にアップデートするかもという情報が・・・


1134371375_131.jpg

対応を検討中というレベルですが、ぜひともアップデートして欲しいですねexclamation×2

スマートフォンの旨味?面白い点ってのはアプリの追加以外にOSのアップデートってのもあると思うんです。

昔使っていたiPhone3GSでさえアップデートを何回も繰り返して、iOS5に対応しましたもの手(チョキ)

是非とも対応よろしくです>カシオの偉い人
posted by ジュン at 19:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

PCからでもau one Market

これは全く知らなかった!au端末にプリインされている「au one Market」ですが、PCからでも利用できたんですねたらーっ(汗)

auonemarket.jpg

Android MarketがPCから利用できるんだから、同じって言えば同じですねexclamation×2

評判高いアプリの検索する場合に、今まで携帯端末から探してましたが、今後はPCで事前に調べ、実機は必要最小限しか操作しないって方法が定番になるかもしれません。

いろいろと便利で面白いアプリがあるか探してみようっと♪

posted by ジュン at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

メーカーアプリのインスト選択権?

昨日、ニュースで紹介されていましたがKDDIが災害時支援サービスをまとめたアプリを12/23から順次公開していくようですね。

KDDI、災害時の支援サービスをまとめた「au災害対策」アプリを提供

また来年にはケータイアップデートにてアプリ対応するっぽいですが、ここで疑問。

今回の場合は組み込み対応が必須な種類のアプリですが、インストール不要。つまり削除したいアプリの場合ってメーカー謹製だと許可しないんでしょうか?

個人的にはgreeマーケットのアプリは入らないので削除したいのですが、それが出来ない(>_<)
本当ならばSkypeも重くなるので消しても良いレベルバッド(下向き矢印)

できれば不要アプリもエンドユーザーでアンインストールできるように認めてほしい物ですね。

って事でau様!
如何でしょうか?

たぶん・・・

無理だろうなぁ(爆)
posted by ジュン at 00:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

IS11CAの電池を長持ちさせる方法

ガラケーに比べてスマフォは電池消耗っぷりが半端じゃないですが、最近ECOモードの設定を見直してみたらいい具合になりましたぴかぴか(新しい)

ECOモード

ECOモード設定時の挙動を細かく設定できるのですが、すべての機能をオフにすると朝出社時100%の電池残量が、帰宅時には85%程度と以前と比べてかなり省エネモード黒ハート

以前だと昼食時間には60%程度の残量でしたので、大違いですexclamation×2

おそらくWi-Fiの機能を無効化しているのが電池消耗を抑えているんじゃないかと予想。

という事でECOモードの設定をちゃんと見直してみて、省エネモードでお使いになってみては如何でしょう?

結構おススメですよ>ECOモードの詳細設定
posted by ジュン at 01:17 | Comment(5) | TrackBack(0) | チューニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする